|
表面プラズモン共鳴(ひょうめんプラズモンきょうめい、、略称: SPR)は、入射光によって誘導される固体あるいは液体中の電子の集団振動である。共鳴条件は、光量子(フォトン)の周波数が、正電荷の原子核の復元力に対して周期的に振動する表面電子の自然周波数と一致する時に達成される。ナノメートルサイズの構造におけるSPR は局在表面プラズモン共鳴と呼ばれる。 SPRは平面的な金属表面(通常金や銀)あるいは金属ナノ粒子の表面に対する物質の吸着を測定するための多くの標準的手段の基礎である。 SPRは多くの色に基づくバイオセンサーやラブ・オン・チップセンサーの基本原理である。 ==解説== 表面プラズモンポラリトンは、金属/誘電体(あるいは金属/真空)界面に対して平行方向に伝播する表面電磁波である。この波は金属と外部媒体(例えば空気あるいは水)との境界に位置するため、これらの振動は金属表面に対する分子の吸着といったこの境界面のいかなる変化にも非常に敏感である。 表面プラズモンポラリトンの存在および性質を説明するために、様々なモデル(量子理論やドルーデモデルなど)を選ぶことができる。この問題に取り組むための最も単純な方法は、それぞれの材料を均質連続体として扱うことで、外部媒体と表面との間の周波数依存的比誘電率によって説明される。この物理量は複素誘電率である(以後、材料の「誘電率」と呼ばれる)。電子表面プラズモンを描写するこの用語が存在するためには、金属の誘電率の実部は負でなければならず、その大きさは誘電体のものよりも大きくなければならない。この条件は、空気/金属あるいは水/金属界面における赤外-可視波長域で満たされる(金属の実比誘電率は負、空気あるいは水の比誘電率は正)。 LSPR(局在SPR)は、光によって励起された金属ナノ粒子における集団的電荷振動である。LSPRは共鳴波長で高度な近接増幅を示す。この場はナノ粒子において高度に局在しており、ナノ粒子/誘電体界面から誘電体背景に速やかに減衰するが、粒子による遠距離散乱もまた共鳴により増強される。光強度増強はLSPRの非常に重要な特徴であり、局在はLSPRがナノ粒子のサイズにのみ制限された非常に高い空間分解能(サブ波長)を有していることを意味する。増強された場振幅のため、磁気光学効果といった振幅に依存した効果もまたLSPRによって増強される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「表面プラズモン共鳴」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|