翻訳と辞書
Words near each other
・ 袞
・ 袞冕
・ 袞冕十二章
・ 袞服
・ 袞衣
・ 袞龍
・ 袟
・ 袠
・ 袡
・ 袢
袢纏
・ 袢衣手綱
・ 袣
・ 袤
・ 袥
・ 袦
・ 袧
・ 袨
・ 袩
・ 袪


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

袢纏 : ウィキペディア日本語版
袢纏[はんてん]
袢纏(はんてん)とは、和服の一種で羽織を簡略化した丈の短い上着である〔半纏(はんてん) - 語源由来辞典 〕。半天袢天半纏絆纏とも書く。
== 概要 ==
江戸時代、とくに18世紀頃から庶民の間で着用されるようになった。主に職人や店員など都市部の肉体労働者の作業着として戦後まで広く使用され、労働者階級を示す「半纏着(の者)」という語があった。種類についてはの形による広袖袢纏、角袖袢纏、筒袖袢纏、デザインの面では定紋や屋号などを染めつけた印袢纏などがある。印半纏は雇い人に支給されたり、出入りの職人などに祝儀に与えられることも多く、職人階級では正装として通用し、俗に窮屈羽織とも呼ばれた。
さらに防寒着の「綿入れ袢纏」があるが、同じ袢纏と言っても印袢纏とはまったく違う用途と発祥文化がある。よく知られている綿入れ袢纏は、袷(あわせ、表地と裏地の二重)にしてその間に綿を入れたもので、は黒繻子をかけたものが一般的である。主に室内用の防寒着として用いられ、男性女性に限らず着用される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「袢纏」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.