翻訳と辞書
Words near each other
・ 装幀
・ 装幀家
・ 装弾
・ 装弾筒付徹甲弾
・ 装弾筒付翼安定徹甲弾
・ 装星機ガジェットロボ
・ 装束
・ 装束司
・ 装物所
・ 装用
装甲
・ 装甲バス
・ 装甲ボックスランチャー
・ 装甲人員運搬車
・ 装甲作業器
・ 装甲作業機
・ 装甲兵員輸送車
・ 装甲列車
・ 装甲回収車
・ 装甲巡洋艦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

装甲 : ウィキペディア日本語版
装甲[そうこう]
装甲(そうこう)とは、兵器のような機械生物等を、過酷な環境で他の物体との衝突や熱などから護るために取り付ける板状の部品、または、それらを取り付ける事を指す。
兵器に限らず、苛酷な環境下で運用される建築機械探査装置のような機械類でも内部を保護する装甲を備え、甲羅貝殻といった生き物でも同様である。本項目では、特に断らない限り兵器に使用される装甲について記述する。
、、と表記される。は、現代では完全に戦車を意味する単語となっている。
兵器は常に相手の兵器によって破壊される危険があり、破壊されずに機能する事が要求される。相手の攻撃から防護するために多くの兵器が装甲を備えており、兵器の歴史は「矛と盾」で象徴されるように盾となる装甲の歴史である。

== 歴史 ==
古来より戦時下において装甲の必要性が求められ、常に最前線で様々な攻撃から身を守る等の防具が必要とされた。しかし強固なこれらの防具は必然的に重くなり、次第に行動力と防護力の兼ね合いが求められるようになってきた。そこで「必要な部分だけを重い防具で守り、あまり攻撃を受けない股下等は装甲を薄くする」ことや「梁状の構造物や波板・曲面による力学的に力が分散しやすい構造」が研究・採用された。
また受ける攻撃の種類を想定して、馬上槍試合用の、落馬すると自分では動けず馬上には数名の従者が押し上げる事になるが、正面打撃だけを受け流すように設計されたプレートアーマーで背面装甲は薄いものや、ナイフや軽いの切っ先だけを受け止める事を目的にしたリングメイル等も生まれた。
近代の戦闘でも兵器の攻撃能力が増すにつれて装甲による防護能力の必要性は増しており、兵器には常に互いを凌駕すべく競い合う「矛と盾」のジレンマが存在している。なお人間の持つ最新型の装甲として特に有名なものが防弾チョッキのリキッドアーマー〔原理も単純で材料も安価に入手可能な素材(手近な所でいえば澱粉プリン等)でありながら、瞬間防護性能は格段である。元がダイラタント流体という特殊な流体であるが故に無垢の固体よりは比較的軽量だが、ある一定以上の衝撃圧力剪断力で瞬間固化する為に特定の種類の装甲へは応用が難しい。〕である。現在下記の通りこの原理を応用した陸海空の機械兵装用の装甲は存在していない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「装甲」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.