翻訳と辞書 |
補助単位[ほじょたんい] 補助単位(ほじょたんい)は物理単位の区分の一種であるが、この言葉には、2通りの全く異なる意味がある。 #日本の旧計量法で用いられていた「補助計量単位」のこと。 #国際単位系(SI)で用いられていた「SI補助単位」のこと。 ==補助計量単位== 1つ目の意味は、基本となる単位の分量・倍量単位のことである。この場合は、補助計量単位(ほじょけいりょうたんい)ともいう。これは、1993年以前の日本の計量法(旧計量法)で使用されていた用語である。旧計量法では、計量単位を基本単位、誘導単位(組立単位のこと)、補助計量単位に分類していた。補助計量単位には、接頭語を付けた単位(ミリメートル、ミリグラムなど)のほか、固有の名称を持つ10の整数乗倍の単位(ミクロン、ヘクタールなど)、その他の単位(分、時、絶対温度など)が含まれていた。現在の計量法では、単位を分類することはせず、全てを「計量単位」としている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「補助単位」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|