|
脂質(ししつ、)は、生物から単離される水に溶けない物質を総称したものである〔IUPAC Gold Book - lipids 〕。特定の化学的、構造的性質ではなく、溶解度によって定義される。1925年に W・R・ブロール (W. R. Bloor) によって以下の生化学的脂質の定義がなされている〔Bloor, W. R. "Biochemistry of the Fats". ''Chem. Rev.'' 1925, ''2'', 243–300. DOI: 10.1021/cr60006a003 .〕。 # 水に不溶、ただしエーテル、ベンゼンなど有機溶媒に溶ける # 加水分解により脂肪酸を遊離する # 生物体により利用される ただし、上記の定義は現在では数多くの例外が存在し、十分な条件とは言えない。現在の生化学的定義では「長鎖脂肪酸あるいは炭化水素鎖を持つ生物体内に存在あるいは生物由来の分子」となる。 == 分類 == 脂質は、おおまかに単純脂質・複合脂質・誘導脂質の3種類に分けられる。ただし、これらの分類に当てはまらない物質も数多く存在するため、あまり厳密なものではない。 #単純脂質 (Simple Lipid) - アルコールと脂肪酸のエステルをいう。アルコール部分には直鎖アルコールの他グリセリン、ステロールなどが、脂肪酸には多様な飽和脂肪酸または不飽和脂肪酸が使われる。 # *アシルグリセロール (Acylglycerol; 別称: グリセリド、Glyceride / 中性脂肪) # *蝋 (Wax) # *セラミド (Ceramide) #複合脂質 (Complex lipid / Compound lipid) - 分子中にリン酸や糖を含む脂質で、一般にスフィンゴシンまたはグリセリンが骨格となる。 # *リン脂質 (Phospholipid; Phosphatide) # *スフィンゴリン脂質 (Sphingophospholipid) # *グリセロリン脂質 (Glycerophospholipid) # *糖脂質 (Glycolipid) # *スフィンゴ糖脂質 (Sphingoglycolipid) # *グリセロ糖脂質 (Glyceroglycolipid) # *リポタンパク質 (Lipoprotein) # *スルホ脂質 (Sulpholipid) #誘導脂質 (Derived lipid) - 単純脂質や複合脂質から、加水分解によって誘導される化合物。生体中で遊離して存在するイソプレノイドもここに含める。 # *脂肪酸 (Fatty acid) # *テルペノイド (Terpenoid) # *ステロイド (Steroid) # *カロテノイド (Carotenoid) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「脂質」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Lipid 」があります。 スポンサード リンク
|