|
西フランク王国(仏:Francie occidentale 独:Westfrankenreich)は西ヨーロッパに存在した王国(843年 - 987年)。フランス王国の原型にあたる。 カール大帝が西ヨーロッパを統一したフランク王国も、大帝の死後早くから、内部紛争により国家分裂の危機が生じていた。帝国分裂を防ぐため、度々帝国整理令が出されるが、効果は上がらず、843年、皇帝ルートヴィヒ1世(ルイ1世)の死後、彼の3人の遺児が帝国を分割統治し、ヴェルダン条約により、正式に帝国は分裂。帝国西部旧ローマ属州ガリア地方に西フランク王国が、イタリア半島北部を中心に中部フランク王国(ロタール相続領)、帝国東部ゲルマニア地方に東フランク王国が成立。 西フランク王国の初代はシャルル2世(カール2世)、禿頭王とも呼ばれる。地方分権化が進み、王権は当初から弱体で、このことは後のフランス諸王朝の悩み種となる。 987年にルイ5世(ルートヴィヒ5世)の夭折をもってカロリング家の血統は断絶し、王室の姻戚関係にあるカペー朝のユーグ・カペーが継承した。以後、フランス王国と呼ばれる。 == 歴代国王 == # シャルル2世(843年 - 877年) # ルイ2世(877年 - 879年) # ルイ3世(879年 - 882年、カルロマン2世と共同統治) # カルロマン2世(879年 - 884年、882年までルイ3世と共同統治) # カール3世(884年 - 887年) # ウード(888年 - 898年、893年からシャルル3世と共同統治) # シャルル3世(893年 - 923年、898年までウードと共同統治) # ロベール1世(922年 - 923年) # ラウール(923年 - 936年) # ルイ4世(936年 - 954年) # ロテール(954年 - 986年) # ルイ5世(986年 - 987年) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西フランク王国」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|