翻訳と辞書
Words near each other
・ 西・ローゼン協定
・ 西一
・ 西一之江
・ 西一宮
・ 西一宮村
・ 西一宮駅
・ 西一祥
・ 西一線駅
・ 西一色駅
・ 西七日町
西三ツ木ばやし
・ 西三子山
・ 西三川村
・ 西三日市駅
・ 西三次駅
・ 西三河
・ 西三河平野
・ 西三河弁
・ 西三河自動車検査登録事務所
・ 西三河農業協同組合


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西三ツ木ばやし : ウィキペディア日本語版
西三ツ木ばやし[にしみつぎばやし]

西三ツ木ばやし(にしみつぎばやし)は起源、流派は不明であるが江戸後期頃から埼玉県入間市西三ツ木に伝わる祭囃子で、地元の金子神社祭礼(金子神社例大祭)、入間万燈まつりなどで主に演奏されている。近年は特に隣接都県にはない祭囃子として大変有名である。2004年(平成16年)に入間市指定無形民俗文化財となっており、現在この祭囃子を当時から変わらぬ型で継承している団体は地元の西三ツ木囃子連のみである。
== 概要 ==
西三ツ木ばやしは、毎年4月の最終土、日曜日の金子神社祭礼(金子神社例大祭)で演奏される。金子神社の御祭神は、素盞鳴尊(スサノオノミコト)であり、祭礼当日は、神輿やヤグラ、山車が西三ツ木、三ツ木台を廻り盛大に行われている。ヤグラと称する底抜け屋台では祇園囃子(道中、車切)が演奏され、山車の上では5人囃子が演奏される。よって、西三ツ木ばやしは2種類の祭囃子が伝承されている。また、木遣りも伝承されており祭礼当日に行われている。現在では西三ツ木囃子連により、金子神社祭礼のみならず、入間万燈まつりや老人ホームへの慰問等、様々なイベントで披露されている。また小学生、中学生にも指導を行い後継者の育成にも力を入れている。西三ツ木ばやしは2004年(平成16年)6月1日に「入間市指定無形民俗文化財」に指定されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西三ツ木ばやし」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.