翻訳と辞書
Words near each other
・ 西口大輔
・ 西口広海
・ 西口彰
・ 西口彰事件
・ 西口文也
・ 西口有香
・ 西口杏里沙
・ 西口正之
・ 西口泰夫
・ 西口茂男
西口裕治
・ 西口諒
・ 西口順子
・ 西口香織
・ 西古屋ダム
・ 西古川駅
・ 西古渡村
・ 西古渡町
・ 西古瀬川
・ 西可児駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西口裕治 : ウィキペディア日本語版
西口裕治[にしぐち ゆうじ]

西口 裕治(にしぐち ゆうじ 1959年5月4日 - )は日本の元プロ野球選手。奈良県出身。大和高田市立高田商業高等学校卒業。捕手。右投右打。
== 来歴・人物 ==
高田商業高では強肩強打の捕手として知られていたが、春と夏の甲子園大会には進出できなかった。3年夏の大会後、甲子園のグラウンドが踏めるとの動機で阪神タイガースの入団テストを受けたところ合格し、契約金なしの年俸120万円で入団。当時のエース江本孟紀は西口の印象を「肉まんのような顔で癒し系だが、捕手に必要なしたたかさが足りない感じだった」と回想している。
一年目の1978年は二軍で29試合に出場し52打数11安打。一軍の手伝いにも駆り出されブルペン捕手を務める。そこでは投球を受ける際に良い音を出すよう求められ、ミットの芯で受けているうちに指は伸び掌は厚くなっていった。二年目は一軍に帯同することが多くなり二軍で1試合1打数0安打、三年目は出番がなくオフに戦力外通告を受け引退。同時にブルペン捕手として残るよう誘われ、悩んだ末受け入れた。当初は先輩のブルペン捕手加納茂徳が江本らエース格の専属であり、西口は残りの投手を受け持った。1985年のリーグ優勝時には他の裏方と共に胴上げとビールかけに参加し、ハワイへの優勝旅行後に結婚。2002年からは新設の三軍で新人選手の基礎体力作りや故障した選手のリハビリなどを担当。
ブルペン捕手に転向した1981年から着けている背番号93は歴代の阪神の選手、首脳陣、裏方の中で、最も長く着けられている番号でもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西口裕治」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.