翻訳と辞書
Words near each other
・ 西和賀湯田中継局
・ 西和賀湯田大石テレビ中継局
・ 西和賀湯田湯本テレビ中継局
・ 西和賀町
・ 西和賀町立沢内小学校
・ 西和賀郡
・ 西和賀高等学校
・ 西品川
・ 西哈駅
・ 西哲
西唐津駅
・ 西喜茂別駅
・ 西営盤駅
・ 西囎唹郡
・ 西四区
・ 西四国マツダ
・ 西四国縦貫自動車道
・ 西四辻公敬
・ 西四辻公業
・ 西四辻家


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西唐津駅 : ウィキペディア日本語版
西唐津駅[にしからつえき]

西唐津駅(にしからつえき)は、佐賀県唐津市二タ子二丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)唐津線である。同線の終着駅となっている。
筑肥線の東側区間(姪浜 - 唐津間)を運行する列車のうち、半数以上の列車が当駅まで乗り入れる。また、朝夕には筑肥線の西側区間(山本 - 伊万里間)の列車も乗り入れる。
== 歴史 ==

* 1898年明治31年)12月1日 - 唐津興業鉄道(後の唐津鉄道)の妙見駅(みょうけんえき)として開業する。
* 1902年(明治35年)2月23日 - 唐津鉄道が九州鉄道に合併される。
* 1905年(明治38年)10月11日 - 西唐津駅(にしからつえき)に改称する。
* 1907年(明治40年)7月1日 - 九州鉄道が国有化される。
* 1982年昭和57年)
 * 8月 - 現駅舎が竣工する。
 * 11月15日 - 当駅と大島駅間の貨物支線が廃止される。
* 1983年(昭和58年)3月22日 - 唐津線の一部電化に伴い駅構内を電化する。同日付で無人化(その後、駅員再配置)
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により 九州旅客鉄道に承継される。
* 2010年平成22年)3月13日 - ICカード乗車券「SUGOCA」の、当駅における供用を開始する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西唐津駅」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.