翻訳と辞書 |
西夏遠征[にしなつえんせい] 西夏遠征は、モンゴル帝国が西夏に対して起こした征服戦争。全五次(第一次〔1205年〕、第二次〔1207年〕、第三次〔1209年〕、第四次〔1218年〕、第五次〔1226年〕)にわたって行われた。 == 背景 ==
ウイグル可汗国崩壊以来、約300年ぶりにモンゴル高原を統一したモンゴル帝国は、急速に周囲に拡大しようとしており、周囲の金、西夏、天山ウイグル王国といった国家は早くからその脅威を感じていた。 モンゴル帝国の指導者チンギス・カンは高原の統一の過程で確固とした軍事制度を作り上げ、クリルタイで正式にカンに即位した頃には金への遠征を視野に入れていたが、その準備段階として後顧の憂いをなくすため、またいわば誕生したばかりのモンゴル軍の小手調べの意味からも、西夏遠征が決定された。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西夏遠征」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|