|
西宮市立甲陵中学校(にしのみやしりつ こうりょうちゅうがっこう)は、兵庫県西宮市上甲東園二丁目にある公立中学校。市内で最も人数が多い事で有名で、西宮市中学校連合体育大会では、毎年市内一の人文字を1000人近くの人数で披露。 ==沿革== * 1947年4月14日 - 西宮市立甲東中学校として西宮市立甲東小学校に併設。 * 1947年5月1日 - 開校式ならびに入学式を行う。以後この日を開校記念日とする。 * 1948年4月7日 - 北口中学校(西宮市立高木小学校に併設)開校式ならびに入学式を行う。 * 1950年9月15日 - 甲東中学校、北口中学校を併合し、西宮市立甲陵中学校と改称する。 * 1950年10月25日 - 開校式を行う。 * 1952年9月1日 - 校旗制定並びに入魂式。 * 1956年8月4日 - プール完成。 * 1958年4月1日 - 西宮市立瓦木中学校校区を分離。 * 1975年4月1日 - 西宮市立甲武中学校校区を分離。 * 1978年4月1日 - 西宮市立平木中学校開校に伴い校区を変更。 * 1990年4月1日 - 文部省帰国子女教育受入推進地域センター校に指定される。 * 1995年1月17日 - 兵庫県南部地震発生により臨時休校。生徒5名死亡。校舎、体育館等に被害を受ける。 * 2000年4月1日 - 文部科学省「帰国・外国人と共に進める国際化推進地域」国際化センター校に指定される。 * 2003年4月1日 - 文部科学省「帰国・外国人と共に進める国際化推進地域」国際化センター校に再度指定される。 * 2006年4月1日 - 文部科学省「帰国・外国人児童生徒受け入れ促進事業」国際化センター校に指定される。 * 2008年4月9日 - NHKの番組「拝啓十五の君へ」収録のためアンジェラ・アキが本校を訪問、合唱部と交流する。この模様は翌月放送された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西宮市立甲陵中学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|