翻訳と辞書 |
西尾幹二[にしお かんじ]
西尾 幹二(にしお かんじ、1935年(昭和10年)7月20日 - )は、日本のドイツ文学者、思想家、評論家。学位は文学博士(東京大学)。電気通信大学名誉教授。 == 略歴 == 東京府に生まれる。少年時代は文学少年であり、詩人を目指していたという。終戦を疎開先の茨城県東茨城郡の村落で迎える。終戦時は10歳で、得体の知れない不安感・虚脱感にさいなまれ、疎開先では当時の大人たちの奇妙な集団行動を目の当たりにしたと、『国民の歴史』『わたしの昭和史』で語っている。 東京都立小石川高等学校を経て、1958年(昭和33年)東京大学文学部独文科卒。1961年(昭和36年)同大学院修士課程を修了。指導教官は手塚富雄であった。 1961年静岡大学人文学部講師、1964年電気通信大学助教授、1975年教授。1979年に「初期のニーチェ」により東京大学より文学博士を授与された。1994年正論大賞受賞。1999年電通大を定年退官、名誉教授。2015年春、瑞宝中綬章受勲。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西尾幹二」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|