翻訳と辞書 |
西尾張インターチェンジ : ウィキペディア日本語版 | 西尾張インターチェンジ[にしおわりいんたーちぇんじ]
西尾張インターチェンジ(にしおわりインターチェンジ)は、愛知県一宮市の東海北陸自動車道に予定されているインターチェンジである。 現在の本線を南側へ延伸させ、センターランプ方式で岐阜県道・愛知県道14号岐阜稲沢線に接続させる予定。地域活性化インターチェンジとして2009年6月30日に施行命令が出た〔高速自動車国道へのインターチェンジの追加設置について 〕。当初の予定では2011年度から着工し、2013年度末の供用開始を目指していたが〔東海北陸道西尾張IC、11年度着工へ - 建通新聞社〕、供用開始は2017年度に延期されている。なお、このICに名神高速道路方面へのランプウェイは設置されない予定である。 == 道路 ==
* 東海北陸自動車道
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西尾張インターチェンジ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|