|
西尾 教次(にしお のりつぐ、1588年(天正16年) - 1608年6月18日(慶長13年5月6日))は、戦国時代から江戸時代にかけての武士。美濃揖斐藩の嫡子。木下吉隆の長男といわれる。母は西尾光教の娘。 外祖父である西尾光教の養子となる。揖斐藩主となるはずだったが家督を相続することなく、慶長13年(1608年)に21歳で早世した。代わって、弟の西尾嘉教が養子に迎えられ嫡子となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西尾教次」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|