翻訳と辞書
Words near each other
・ 西方電撃戦
・ 西方駅
・ 西施
・ 西日
・ 西日シ銀
・ 西日暮通
・ 西日暮里
・ 西日暮里ブルース
・ 西日暮里駅
・ 西日本
西日本13府県連続放火事件
・ 西日本6人制ホッケー選手権大会
・ 西日本JRバス
・ 西日本の大学一覧
・ 西日本の旅
・ 西日本アカデミー航空専門学校
・ 西日本アラブダービー
・ 西日本キヨスク
・ 西日本クラブリーグチャンピオン決定戦
・ 西日本グランプリ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西日本13府県連続放火事件 : ウィキペディア日本語版
松山城放火事件[まつやまじょうほうかじけん]

松山城放火事件(まつやまじょうほうかじけん)は、1933年昭和8年)7月9日愛媛県松山市松山城が放火され焼失した事件。この放火犯人は他にも多くの建物を放火しており、別名を「西日本13府県連続放火事件」ともいう。
== 事件の概要 ==

=== 松山城放火事件 ===
放火犯が最初の犯行に及んだのは1932年9月15日のことで、まず道後温泉にある道後ホテルが炎上し、19時間後には近くの曹洞宗護国山・義安寺も炎上した。当初警察失火放火かを断定していなかったにもかかわらず、地元新聞社は放火によるものと憶測記事を掲載した。これは松山のシンボルである松山城が標的にされることを恐れて警鐘のためであった。
そして1933年7月9日に松山城が放火され、天守類焼を免れたが、小天守・南北隅櫓・多聞櫓が焼失した。不幸にもそれが現実になった。その後地元紙「海南新聞」(現在の愛媛新聞)に対し、放火犯からと思われる手口を詳細にしるした手紙が寄せられるようになったが、犯人はなかなか判明しなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松山城放火事件」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.