翻訳と辞書
Words near each other
・ 西村義樹
・ 西村肇
・ 西村育子
・ 西村芳在
・ 西村英一
・ 西村英俊
・ 西村英嗣
・ 西村英将
・ 西村英樹
・ 西村茂樹
西村茂生
・ 西村裕美子
・ 西村製作所
・ 西村計雄
・ 西村計雄記念美術館
・ 西村記念館
・ 西村証券
・ 西村誠
・ 西村誠司
・ 西村誠芳


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西村茂生 : ウィキペディア日本語版
西村茂生[にしむら しげお]

西村 茂生(にしむら しげお、1885年2月24日 - 1966年7月18日)は、日本政治家衆議院議員(7期)。岩国市名誉市民
== 生涯 ==
山口県玖珂郡岩国町(現・山口県岩国市)出身。農商務省附属水産講習所(現・東京海洋大学)及び東京帝国大学理科大学卒業。20代から岩国町会議員・玖珂郡会議員・山口県会議員を歴任、山口県会においては県会副議長を務めた。1928年の普通選挙による最初の総選挙で旧山口2区から立憲政友会公認で立候補して当選、中央政界に入った。その後通算7回衆議院議員総選挙に当選した。1931年犬養内閣海軍参与官に就任。政友会内では同じく山口県出身・選出の久原房之助と行動をともにし、1939年の政友会分裂に際しては久原や鳩山一郎とともに正統派に所属した。政友会正統派内は鳩山・三土忠造安藤正純らいわゆる鳩山系の議員が多かったが西村は岡田忠彦津雲国利肥田琢司東条貞松浦伊平らとともに久原系の議員とみなされた。同年平沼内閣陸軍政務次官に就任。1941年7月現職の代議士のまま第2代岩国市長に就任した。政党解消後は翼賛議員同盟に所属、1942年第21回衆議院議員総選挙翼賛政治体制協議会の推薦候補として立候補し当選している。その後は翼賛政治会大日本政治会に所属した。
戦後は旧政友会正統派の大半を占める鳩山系の議員が結党に参加した日本自由党にも、大日本政治会を母胎としながらも政友会正統派の議員が鳩山系・久原系ともに殆ど結党に参加しなかった〔政友会分裂時に政友会正統派に所属した議員で戦後進歩党結党に参加した者は猪野毛利栄中井一夫西川貞一依光好秋高畠亀太郎三善信房綾部健太郎の7名のみである。なお進歩党結党には参加しなかったものの、三土忠造も戦後は進歩党と連携し、進歩党が与党となった幣原内閣にも入閣した。〕日本進歩党にも参加せず〔第八八、八九回帝国議会 貴族院・衆議院解説 〕、岡田・津雲・肥田・東条・松浦ら旧政友会正統派内の他の久原系の議員とともに院内会派・無所属倶楽部の結成に参加した〔『戦時議会史』、538頁 - 539頁。〕。だが翼賛選挙で推薦候補だったため公職追放された。
追放解除後、1952年第25回衆議院議員総選挙自由党の公認で立候補し当選、政界に復帰した。だが翌年の第26回衆議院議員総選挙で落選し政界から引退した。1966年7月18日、心筋梗塞のため81歳で没した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西村茂生」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.