翻訳と辞書
Words near each other
・ 西武モハ241形電車
・ 西武モハ251形電車
・ 西武モハ301形電車
・ 西武モハ351形電車
・ 西武モハ500形電車
・ 西武モハ550形電車
・ 西武ライオンズ
・ 西武ライオンズの選手一覧
・ 西武ライオンズ主催試合の地方球場一覧
・ 西武ライオンズ球場
西武レカ1形気動車
・ 西武レッドアロー
・ 西武上水線
・ 西武不動産
・ 西武不動産流通
・ 西武不動産販売
・ 西武信用金庫
・ 西武入間PePe
・ 西武劇場
・ 西武化学前駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西武レカ1形気動車 : ウィキペディア日本語版
武蔵野鉄道および(旧)西武鉄道の戦時譲受車[むさしのてつどうおよびせいぶてつどうのせんじゆずりうけしゃ]

武蔵野鉄道および(旧)西武鉄道の戦時譲受車(むさしのてつどうおよびせいぶてつどうのせんじゆずりうけしゃ)
本項では、西武鉄道の前身事業者である武蔵野鉄道、および1945年昭和20年)9月22日付〔「総説 西武鉄道」 (1992) p.10〕で武蔵野鉄道に吸収合併された(旧)西武鉄道の両事業者が、戦時中(戦中)に同業他社より譲り受けて導入した各車両形式について記述する。
== 概要 ==

=== 導入に至る背景 ===
日本国内の鉄道事業者においては、日中戦争末期から太平洋戦争に突入し戦局が激化しつつあった時期にかけて、軍需産業の活発化などの要因によって利用客が急増し、輸送力増強が喫緊の課題となっていたが、このような状況は沿線に軍需関連の工場を数多く抱える武蔵野鉄道および(旧)西武鉄道が保有する各路線においても同様であった〔「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 1」 (1969) p.72〕〔「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 2」 (1969) p.64〕。特に1927年(昭和2年)4月の東村山 - 高田馬場間開業に伴って支線に格下げされた(旧)西武鉄道国分寺線〔「私鉄車両めぐり(80) 西武鉄道 2」 (1969) p.63〕に至っては、従来旧態依然とした蒸気機関車牽引による客車列車が1時間に1本程度運行される程度の非電化ローカル線であったものが〔、一大軍事地域であった立川方面(国分寺乗り換え)への通勤需要や、国分寺線沿線に点在した軍需工場への通勤客急増に伴って極度の輸送力不足に陥り、車両の増備が必要不可欠な状況となった〔。
しかし、同時期には国家総動員法成立に端を発する戦時体制への移行に伴って、鉄鋼を始めとした鉄道車両の製造に不可欠な資材が軍需産業へ優先的に回されたことによる資材不足から〔、車両の製造にも支障が生じつつあった。そのため、1941年(昭和16年)に武蔵野鉄道は7両の中古電車を〔、(旧)西武鉄道は2両の中古電車をそれぞれ他事業者より購入し〔、さらに(旧)西武鉄道は1943年(昭和18年)から翌1944年(昭和19年)にかけて、蒸気機関車2両・内燃動車5両(蒸気動車1両含む)・電車1両の計8両の中古車両を導入〔、いずれも戦時中の輸送力増強に用いた。両事業者にとって中古車両の導入は被合併事業者からの継承車両を除外すると開業以来初の事例であり〔〔、当時の逼迫した情勢の一端を示すものである〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「武蔵野鉄道および(旧)西武鉄道の戦時譲受車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.