翻訳と辞書 |
西武観光バス[せいぶかんこうばす]
西武観光バス株式会社(せいぶかんこうバス)は、埼玉県所沢市くすのき台に本社を置く西武グループの貸切・乗合バス事業者である。 練馬・大宮・狭山・秩父の4営業所において貸切バスを営業する他、大宮営業所において高速バスを、秩父営業所において一般路線バスを運行している。 2008年10月10日からは秩父営業所管内全線で、PASMO・SuicaによるICカード乗車システムを導入した。 == 沿革 ==
西武観光バスは、西武バスが1989年に秩父営業所を分社化するにあたり、1988年に西武秩父バスとして設立された会社である。秩父地域の路線は、戦前に秩父自動車によってその骨格が築かれ、これを現・西武鉄道の前身である武蔵野鉄道が買収し、西武バスへと移行したものである。 西武秩父バスの設立後は、西武バスより順次秩父市周辺路線の移管を受け、その後、西武バスが貸切バス部門の分社化を進めるにあたり、この受け皿として1996年に西武バスの埼玉県内における貸切バス事業も譲渡された。これに伴い、同年4月1日に社名を現在の西武観光バスに変更した。さらに、都内の貸切バス及び高速バスの一部も移管され、現在に至る。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西武観光バス」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|