翻訳と辞書 |
西瀬戸尾道インターチェンジ : ウィキペディア日本語版 | 西瀬戸尾道インターチェンジ[にしせとおのみちいんたーちぇんじ]
西瀬戸尾道インターチェンジ(にしせとおのみちインターチェンジ)は、広島県尾道市にある西瀬戸自動車道(通称:しまなみ海道)のインターチェンジである。西瀬戸自動車道の起点となるICである。 == 概要 == 1999年(平成11年)以前は高須出入口(仮称)という名称で運用され一般道とのみ接続されていたが、新尾道大橋開通にあわせた改良により国道2号バイパスと直結され、山陽自動車道福山西ICから尾道福山自動車道(国道2号松永道路)経由で西瀬戸自動車道へと、連続走行が可能となり、現在はジャンクションとしての機能も持ち合わせている。 同地点にある国道2号バイパスの出入口は高須ICと呼ばれており、国道2号松永道路と尾道バイパスの接続点でもある。 西瀬戸自動車道を北伸し、尾道JCTに接続する構想もある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西瀬戸尾道インターチェンジ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|