|
西熊山(にしくまやま)は、徳島県三好市と高知県香美市の境界に位置する山である。標高1,815.9m。 == 地理 == 三嶺の西方2km、旧三好郡東祖谷山村(現三好市)と旧香美郡物部村(現香美市)の境界に位置。 頂上はなだらかで、一面ササに覆われている。三嶺から天狗塚の稜線上に位置するが、縦走ルートが北面の山腹を巻いているため、ほとんど頂上を通過する登山者はいない。 山名の由来は、南側の高知県の峡谷(物部川の支流)を西熊峡谷・東熊峡谷と称していることによる。 山頂の西方約1kmの鞍部の北側にお亀岩というキャンプ場・水場がある。付近の高知県側に高知県営ヒュッテがある。さらに半キロ西寄りに躄峠(1,780m)もある。躄山とも記され、徳島県の祖谷と高知県の物部を結ぶ交通路のひとつであった。 第二次世界大戦前の文献には西熊山の名は見当たらない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西熊山」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|