翻訳と辞書 |
西田信春[にしだ のぶはる] 西田 信春(にしだ のぶはる、1903年1月12日 - 1933年2月11日)は、日本の戦前の社会運動家。 == 経歴 == 北海道新十津川村出身。札幌第一中学校、第一高等学校を経て東京帝国大学文学部倫理学科に入学。小樽高等商業学校での軍事演習に対する抗議行動に端を発した軍事教育批判が全国の大学に広がる中、1925年秋、新人会に参加し、石堂清倫らと活動を始める。1926年5月より大衆教育同盟本部書記などを務め、社会科学研究会でも活動した。1926年4月より、石堂とその妹千代とともに東京市本郷区森川町に暮らしていた。 1927年4月、大学卒業とともに全日本鉄道従業員組合本部書記となり、東京の各支部を指導。同年12月、幹部候補生として京都の伏見連隊に入隊。1928年12月除隊。1929年1月、無産者新聞編輯局員となった。同年2月渡辺政之輔・山本宣治労農葬打合せ会議に出席して検束され、29日間拘留された。同年3月20日、日本共産党に入党、翌月四・一六事件で検挙された。1931年11月保釈出所。1932年4-7月、三・一五事件、四・一六事件公判対策委員会の活動に従事し、8月より党中央の指示で九州各県の党再建の責任者として活動、12月九州地方委員会を確立し委員長に就任。 1933年2月10日「九州地方空前の共産党大検挙」と報じられた弾圧(検挙者508人)で検挙され、拷問を受け黙秘を貫き、翌日までに福岡警察署で虐殺された。遺体は九州帝国大学法医学教室で解剖され、鑑定書で「氏名不詳」の「病死」「急死を招来すへき特異体質を有するを以て、恐らく精神の興奮等精神神経の刺戟により急に心臓機能の停止を来し、死に至りたるもの」〔とされて、遺骨は福岡市内の無縁墓地に葬られた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「西田信春」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|