翻訳と辞書
Words near each other
・ 西藤中央公園
・ 西藤原村
・ 西藤原駅
・ 西藤島 (福井市)
・ 西藤島村
・ 西蘭公国
・ 西螺
・ 西螺大橋
・ 西螺鎮
・ 西行
西行の娘
・ 西行土木
・ 西行寺幽々子
・ 西行桜
・ 西行法師
・ 西行花伝
・ 西行鼓ヶ滝
・ 西衛灘
・ 西衡州
・ 西衣山駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西行の娘 : ウィキペディア日本語版
西行の娘[さいぎょうのむすめ]
西行の娘(さいぎょうのむすめ、推定生没年:1137年保延3年) - 1199年正治元年))は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての尼僧西行(佐藤義清)の娘で、俗名法名とも不明であるため、一般には単に「西行の娘」と呼ばれている。
== 『西行物語』における西行の娘 ==
西行の娘は、西行が出家の際にすがりつく娘を蹴落として家を出たという『西行物語』に描かれた逸話〔「娘を蹴落とす」桑原博史全訳注『西行物語』pp.. 63-67 〕で知られる。江戸時代に広まった『西行物語』の版本には、この他に「父と娘とが再会した話」〔「娘との再会」桑原博史全訳注『西行物語』pp.. 217-222 〕、「父のすすめで出家した話」〔「娘の出家」桑原博史全訳注『西行物語』pp.. 222-231 〕や「出家後は母と共に高野山の麓の天野の地で修行に明け暮れた話」〔「天野の母娘」桑原博史全訳注『西行物語』pp.. 231-234 〕、「生涯男を知らないままで死去した話」〔「妻子の死」桑原博史全訳注『西行物語』pp.. 251-253 〕といったいくつかの逸話が含まれている。しかしそもそも『西行物語』は、生涯に何度かにわたって行われたと見られる西行の奥州など遠方への旅を一度きりのものとして描くなど、史実を忠実に記録したものではないと考えられている。加えて、『西行物語』は写本・版本間の異同が大きい作品であり、古い時代の写本(例えば鎌倉中期の伝阿仏尼写本)では父の出家時の逸話しか存在しないため、それ以外の話は後世の付加の可能性が高く、これらを元に史実を探ることは困難であるとする見方も存在する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西行の娘」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.