翻訳と辞書
Words near each other
・ 西郷康員
・ 西郷延員
・ 西郷弧月
・ 西郷従吾
・ 西郷従徳
・ 西郷従道
・ 西郷從道
・ 西郷忠員
・ 西郷憲一郎
・ 西郷星
西郷札
・ 西郷札 (小説)
・ 西郷札 (松本清張)
・ 西郷村
・ 西郷村 (大阪府)
・ 西郷村 (宮崎県)
・ 西郷村 (山形県北村山郡)
・ 西郷村 (山形県南村山郡)
・ 西郷村 (山形県西田川郡)
・ 西郷村 (岐阜県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西郷札 : ウィキペディア日本語版
西郷札[さいごうさつ]

西郷札(さいごうさつ)とは、西南戦争中、西郷隆盛率いる西郷軍(薩軍)によって軍費調達のために発行された戦時証券軍票である。
==概要==
1877年(明治10年)西南戦争に際して、西郷軍は薩摩商人からの軍費調達の必要が生じ、士族商社の「承恵社」「撫育社」によって発行された承恵社札を用いて六万円を調達した。承恵社札は五円・一円・半円の三種があったとされる。
その後、軍資金不足に陥った西郷軍が、1877年に発行したのがいわゆる「西郷札」である。「」というが、実際は布製の「布幣」であった。寒冷紗を2枚合わせて、その芯に紙を挟み堅固にしたものであった。通用期間三年の不換紙幣であった。十円(淡黄色)・五円(鼠色)・一円(浅黄)・五十銭(淡黄)・二十銭(黄色)・十銭(藍色)の六種が存在したが、発行当初から信用力に乏しく、少額札は多少の流通があったと伝えられるが、十円、五円等の高額紙幣は西郷軍が軍事力を背景に実効支配地域内で無理矢理に通用させていたものであった。
西郷札は、西郷軍の敗北とともにその価値を全く失い、明治政府からの補償もなかったため、西郷札を多く引き受けた商家などは没落するものもあったといわれているなど、西郷軍の支配下にあった地域の経済に大きな打撃を与えた。なお「承恵社札」は翌1878年(明治11年)に償還された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西郷札」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.