翻訳と辞書
Words near each other
・ 西鉄5000形電車
・ 西鉄500形電車
・ 西鉄500形電車 (軌道)
・ 西鉄500形電車 (鉄道)
・ 西鉄50形電車
・ 西鉄6000形電車
・ 西鉄600形電車
・ 西鉄600形電車 (軌道)
・ 西鉄600形電車 (鉄道・2代)
・ 西鉄600形電車 (鉄道・初代)
西鉄6050形電車
・ 西鉄66形電車
・ 西鉄7000形電車
・ 西鉄700形電車
・ 西鉄7050形電車
・ 西鉄8000形電車
・ 西鉄8000系電車
・ 西鉄8形蒸気機関車
・ 西鉄9000形電車
・ 西鉄900形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西鉄6050形電車 : ウィキペディア日本語版
西鉄6000形電車[にしてつ6000けいでんしゃ]

西鉄6000形電車(にしてつ6000けいでんしゃ)は、1993年平成5年)に登場した西日本鉄道通勤形電車。本項では、1995年(平成7年)に登場した西鉄6050形電車(にしてつ6050けいでんしゃ)についても記述する。

== 概要 ==
6000形は1993年5月に天神大牟田線に投入された西鉄初の片側4扉車両である。
それまでの西鉄の通勤形電車は片側3扉を基準としていたが、1993年8月26日ダイヤ改正において、当時進められていた西鉄福岡駅の改築工事(ターミナルプロジェクト工事)により同駅の発着番線が3線から2線に縮小され、また、西鉄福岡 - 西鉄平尾間では高架化工事に伴い、同区間では徐行運転が実施されることとなった。このため西鉄福岡駅での乗降時間と折返し時間を短縮する必要が生じたことから、4扉車である6000形がこの改正までに4両編成6本、2両編成3本の計30両投入された。
1995年(平成7年)3月からは6000形と共通の車体・内装ながら西鉄で初めてVVVFインバータ制御を採用した6050形が投入された。1999年(平成11年)までの間に4両編成5本、3両編成2本の計26両が製造された。
その後、列車両数の変更により2両固定編成の用途が少なくなったため、6000形の2両編成は1999年4月までに中間付随車サ6000形(6900番台)を新製して組み込み、3両編成とされた。
5000形などの既存車両との併結運転は行わない方針で設計され、各種システムが一新された。6000形と6050形、また後に製造された7000・7050形との併結運転は可能である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「西鉄6000形電車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.