|
鬼怒川(きぬがわ)は、関東平野を北から南へと流れ利根川に合流する一級河川である。全長176.7kmで、利根川の支流の中で最も長い〔国土交通省 関東地方整備局 下館河川事務所公式ホームページ 鬼怒川・小貝川の紹介〕〔環境省 第7回水生生物保全環境基準類型指定専門委員会 資料3-1〕。 江戸時代以前、鬼怒川は常陸川などと共に香取海(太平洋につながる内海)へ注ぐ鬼怒川水系の本流であったが、利根川が徳川家康の命令により東遷されそれまでの常陸川の河道および太平洋までを流れることになったに伴い、鬼怒川も利根川に注ぐ支流河川とされた。 名称は、当初は毛野地域(栃木県・群馬県域の古地名)を流れる川として「毛野川(毛野河)」と記されたが、中世から近世には「衣川(衣河)」や「絹川(絹河)」の字があてられ、明治初期から「鬼怒川」の文字があてられるようになった〔〔茨城県霞ヶ浦環境科学センター公式ホームページ 霞ヶ浦への招待〕。 上流域にある鬼怒川温泉の略称としても使用される。 == 地理 == 日光国立公園内にある栃木県日光市の鬼怒沼(奥鬼怒)に源を発し、湯西川、男鹿川、大谷川を合わせ、塩谷町南端、さくら市と宇都宮市の境界部、高根沢町と宇都宮市の境界部、宇都宮市東部、上三川町東部、上三川町と真岡市の境界部、真岡市西部、下野市東南端、真岡市と小山市の境界部を流れ田川と合流し、茨城県との県境を成して茨城県筑西市に入り、筑西市と結城市の境界部、結城郡八千代町と下妻市の境界部、下妻市南西部、常総市、常総市とつくばみらい市の境界部、守谷市を流れ、茨城県と千葉県の境界部に達し、茨城県守谷市と千葉県柏市、同野田市の境界部で利根川と合流する〔〔〔スーパーマップル 広域首都圏道路地図(昭文社)〕〔Yahoo! Japan 地図 鬼怒川〕。 鬼怒川の上流部は火山地帯で、深い山間の渓谷を流れる。深さもあって川の色は深緑色を呈し、川辺には白い大きな岩も目立つ。また流域には奥鬼怒温泉郷、女夫渕温泉、川俣温泉、湯西川温泉、川治温泉、鬼怒川温泉、日光湯元温泉といった温泉地が点在する〔〔〔〔。 鬼怒川中流部は中小の白い石が目立つ広い河原、かつての氾濫原の中をゆったりと流れ、土手沿いには雑木林や杉林、松林などがあって治水されており草深い。深さはあまり無く川の色は水色ないし濃紺色を呈する。夏季には鮎漁で賑わい、川面には個人の釣り人が友釣りする姿や、観光やなで遊ぶ観光客の姿が夏の風物詩となっている。流域には多くの親水公園、運動公園が整備され、四季折々のスポーツが楽しめる。また、塩谷町から宇都宮市にかけては多雨期に増水する鬼怒川の豊富な水量を別つため、放水路と用水路の役割を有する西鬼怒川に分流される。西鬼怒川は佐貫頭首工および逆木サイフォンで取水され根川用水・西鬼怒発電所を経て西鬼怒川となり、御用川を分流し、白沢河原を経て宇都宮市岡本と高根沢町宝積寺の境界部で鬼怒川本流に合流する。また宇河地区(宇都宮、河内郡地区)に広く上水を供給する松田新田浄水場も鬼怒川高間木取水堰から取水している〔〔〔〔栃木県鬼怒川漁業協同組合公式ホームページ〕〔宇都宮市公式ホームページ おすすめスポーツ情報 サイクリングモデルコース サイクリングモデルコース全体図(鬼怒川編)〕〔栃木県公園&観光ガイド とちぎナビ 鬼怒川緑地運動公園〕〔鬼怒グリーンパーク 公式ホームページ〕。 鬼怒川水系の豊富で上質な水は栃木県の県都宇都宮市ほか諸都市の水源となっており、上水、灌漑用水として利用され、市民の都市生活および流域の米産やほか農業や工業にも広く利用されている。宇都宮市で盛んな飲料製造業は鬼怒川の清水に拠るものである〔〔栃木県 鬼怒水道事務所 公式ホームページ〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鬼怒川」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kinugawa River 」があります。 スポンサード リンク
|