翻訳と辞書
Words near each other
・ 西魚町
・ 西魚町 (名古屋市)
・ 西魚町 (岡崎市)
・ 西鮮中央鉄道
・ 西鯖江駅
・ 西鳥取村
・ 西鳥取漁港
・ 西鳳翩山
・ 西鴉川トンネル
・ 西鵜川トンネル
西鶴
・ 西鶴一代女
・ 西鶴岡信号場
・ 西鶴間
・ 西鶴間小学校
・ 西鷹巣駅
・ 西鷺ノ宮駅
・ 西鷺宮駅
・ 西鹿乗川
・ 西鹿児島駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

西鶴 : ウィキペディア日本語版
井原西鶴[いはら さいかく]

井原 西鶴(いはら さいかく、1642年寛永19年)〔生年は没年と没年齢からの逆算。〕 - 1693年9月9日元禄6年8月10日))は、江戸時代大坂浮世草子人形浄瑠璃作者、俳諧師。別号は鶴永、二万翁、西鵬。
好色一代男』をはじめとする浮世草子の作者として知られる。談林派を代表する俳諧師でもあった。
== 小伝 ==
1642年大坂難波に生れ、15歳頃から俳諧師を志し談林派を代表する俳諧師として名をなした。一昼夜の間に発句をつくる数を競う矢数俳諧の創始を誇り、またそれを得意とした(最高記録は23,500句)。その奇矯な句風から阿蘭陀流(オランダりゅう)と腐される。1682年天和2年)に『好色一代男』を出版し好評を得、その後様々なジャンルの作品を出版。従来の仮名草子とは一線を画する物として、現在では以後の作品を浮世草子と区別している。1693年没。
代表作は『一代男』の他に『好色五人女』、『日本永代蔵』、『世間胸算用』など。また代表的な発句に、
* 長持に春かくれゆく衣がへ
* 鯛は花は見ぬ里もあり今日の月
* 大晦日定なき世の定かな
* 浮世の月見過しにけり末二年
がある

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「井原西鶴」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ihara Saikaku 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.