|
覚王山日泰寺 (かくおうざん にったいじ) は、愛知県名古屋市千種区にある超宗派の寺院である。 タイ王国から寄贈された真舎利(釈迦の遺骨)を安置するために、創建された。「覚王」とは、釈迦の別名。また「日泰」とは、日本とタイ王国を表している。 どの宗派にも属していない日本で唯一の超宗派の寺院であり、各宗派(現在19宗派が参加)の管長が、三年交代で住職を務めている(ただし境内北側に設置されている僧堂は、曹洞宗が管轄している)。住職は宗派の違うお経を上げることもあるという。 なお真舎利は、本堂のある境内からやや離れた「奉安塔」の中に安置されている。 境内には真舎利を日本に寄贈したラーマ5世の像もあり、在日タイ大使は誕生日に参拝するのが習わしになっている。また在日タイ人もしばしば参拝に訪れるという。 毎月21日に、境内と約600メートルの参道に日用雑貨、生鮮食品、外食の屋台が100店ほど出店して、多くの人で賑わう。 == 起源と歴史 == * 明治31年(1898年)仏教開祖釈迦(ゴータマ・シッダルータ)の遺骨真舎利が発見される。インドにおいて、イギリス人ウイリアム・C・ペッペによって水晶製の舎利容器が発掘され、古代文字の解読の結果判明。 * 明治32年(1899年)遺骨真舎利が、英国からシャム国(現在のタイ王国)へ譲渡される。 * 明治33年(1900年)遺骨真舎利が、シャム国国王ラマ五世(ラーマ5世)から日本国民へ贈られた。 * 明治37年(1904年)真舎利と黄金の釈迦像を奉安するため、覚王山日暹寺として創建。 * 大正3年(1914年)伽藍を整備。 * 昭和24年(1949年)シャム国のタイ王国への改名に合わせて日泰寺に改名。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「覚王山日泰寺」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|