翻訳と辞書
Words near each other
・ 親不知子不知
・ 親不知歯
・ 親不知沖
・ 親不知港
・ 親不知駅
・ 親与党
・ 親世代
・ 親中
・ 親中派
・ 親交
親仁親王
・ 親代わり
・ 親任
・ 親任判事
・ 親任官
・ 親任官待遇
・ 親任式
・ 親任検事
・ 親会社
・ 親会社等


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

親仁親王 : ウィキペディア日本語版
後冷泉天皇[ごれいぜいてんのう]

後冷泉天皇(ごれいぜいてんのう、万寿2年8月3日1025年8月28日) - 治暦4年4月19日1068年5月22日))は、日本の第70代天皇(在位:1045年 - 1068年)。後朱雀天皇の第一皇子。母は藤原道長藤原嬉子(贈皇太后)。親仁(ちかひと)。紫式部の娘大弐三位乳母である。
== 略歴 ==

* 万寿2年(1025年)8月3日、誕生。2日後に生母の東宮妃嬉子が薨去。
* 長元9年(1036年)2月22日、親王宣下
* 長暦元年(1037年)
 * 7月2日、元服、三品に叙される。
 * 8月17日、皇太子となる。
* 寛徳2年(1045年)4月8日、即位
* 治暦4年(1068年)4月19日、在位のまま崩御。宝算44。
治世下では、荘園の増加によって国家財政が危機的状態にあり、その整理が必要とされていた。それら荘園の主たる領主が藤原頼通ら権門であった。天皇は即位早々の寛徳2年、及び天喜3年(1055年)に荘園整理令に着手するが、結果的には権門擁護策に終わる(増加の抑制の成果については肯定的な見方もある)。
頼通の娘寛子を皇后とした。頼通は一人娘の寛子に皇子誕生の望みをかけ、その暁には皇太弟尊仁親王(後三条天皇)と交代させようとして皇太弟を冷遇したが、遂に皇子は生まれなかった。後冷泉天皇の崩御により、異母弟で藤原氏を直接の外戚としない後三条天皇即位することになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「後冷泉天皇」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Emperor Go-Reizei 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.