翻訳と辞書 |
親子時計[おやこどけい] 親子時計(おやこどけい)とは、親時計からの信号により子時計を制御する時計システムである。建築設備として設置されるため、設備時計とも呼ばれる。(後述の時計メーカーのカタログでは、「設備時計」で紹介されている。) ==特徴== 親時計が子時計を一括で集中制御するシステムにより、子時計のメンテナンスの手間を最小限に抑えることが目的・特徴である。 鉄道駅・学校・工場・大規模オフィスビル・都道府県庁・市役所・町村役場・空港・議場・病院・公会堂・放送局・船舶など、多数の子時計を設置するもの、屋外の柱上や時計台、ビルの壁面や塔の時計など、高所のようなメンテナンスが容易でない子時計を制御するものがある。 クォーツ時計・電波時計の価格の低下に伴い、親子時計は設備費がかかるため優位性は低下傾向にあるが、時計台などでは必要不可欠なものである。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「親子時計」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|