翻訳と辞書
Words near each other
・ 観相師
・ 観真
・ 観福寺
・ 観福寺 (川口市)
・ 観福寺 (東海市)
・ 観福寺 (香取市山倉)
・ 観福寺 (香取市牧野)
・ 観竜寺
・ 観経
・ 観経四帖疏
観経疏
・ 観自在
・ 観自在寺
・ 観自在王院
・ 観自在王院跡
・ 観自在菩薩
・ 観興寺
・ 観船橋
・ 観艦式
・ 観菊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

観経疏 : ウィキペディア日本語版
観無量寿経疏[かんむりょうじゅきょうしょ]
観無量寿経疏』(かんむりょうじゅきょうしょ)は、中国の善導が撰述した『仏説観無量寿経』の注釈書である。本書は4巻から構成されるが各巻の首題が異なるため、『観無量寿経疏』・『観経疏』と呼ばれる。また、四帖に分けられている所から『観経四帖疏』(かんぎょうしじょうしょ)とも、略して『四帖疏』とも呼ばれる。
それまでの浄土教の教学者の『仏説観無量寿経』の解釈を一新した書である。
『観経疏』は、中国では広く流布することは無かった。
しかし日本において、浄土宗の開祖法然がこの書に着目し、主著『選択本願念仏集』に「偏依善導」(偏に善導一師に依る)〔「偏依善導」…『選択集』にある問答の中で、「華厳 天台 真言 禅門 三論 法相の諸師、 おのおの浄土法門の章疏を造る。 なんぞかれらの師によらずして、 ただ善導一師を用いるや。」という問いに対して、「かれらの諸師おのおのみな浄土の章疏を造るといえども、 浄土をもって宗となさず、 ただ聖道をもってその宗となす。 ゆえにかれらの諸師によらず。 善導和尚は偏(ひとえ)に浄土をもって宗となして、 聖道をもって宗となさず。 ゆえに善導一師にる。」と答えている。〕と記して、善導とその主著である『観経疏』を重用し、教学の根幹としている。
そして浄土真宗の開祖とされる親鸞は、『教行信証』「行巻」の巻末にある『正信念仏偈』の中で「善導独明仏正意」(善導、独り仏の正意を明かす)と讃歎している。
このように、日本の浄土思想形成に多大な影響を及ぼした。
== 構成 ==
『観無量寿経疏』は、全4巻で構成されている。
;観経玄義分巻第一〔観経玄義分…「かんぎょうげんぎぶん」と読む。〕
:『仏説観無量寿経』の意義を述べており、最初に「帰三宝偈」(きさんぽうげ)といわれる偈頌を置き、七門に分けてこの経典に対する見方を示す。
;観経序分義巻第二〔観経序分義…「かんぎょうじょぶんぎ」と読む。〕
:『仏説観無量寿経』の序分(序説)の注釈。
;観経正宗分定善義巻第三〔観経正宗分定善義…「かんぎょうしょうしゅうぶんじょうぜんぎ」と読む。〕
:「観経疏 定善義」とも。正宗分中の定善十三観についての注釈。
;観経正宗分散善義巻第四〔観経正宗分散善義…「かんぎょうしょうしゅうぶんさんぜんぎ」と読む。〕
:正宗分中、九品段・得益分・流通分・耆闍分について注釈し、後跋を付している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「観無量寿経疏」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.