翻訳と辞書
Words near each other
・ 角隅厚角組織
・ 角隈石宗
・ 角隠し
・ 角頭
・ 角頭(くる病の)
・ 角頭歩戦法
・ 角食
・ 角館
・ 角館のお祭り
・ 角館の戦い
角館の祭り
・ 角館バイパス
・ 角館中継局
・ 角館南高校
・ 角館南高等学校
・ 角館城
・ 角館町
・ 角館町営バス
・ 角館病院
・ 角館祭り


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

角館の祭り : ウィキペディア日本語版
角館のお祭り[かくのだてのおまつり]

角館のお祭り(かくのだてのおまつり)は、秋田県仙北市角館地域の鎮守である神明社成就院薬師堂で、毎年9月7日9月9日に行われる。「角館祭りのやま行事」として重要無形民俗文化財に指定されている。囃子の名称である飾山囃子(おやまばやし)を祭り全体の名称として使う事もある。
旧角館町は、佐竹北家の城下町として発展をみた町で、武家の居住する内町と町人の住む外町に別れていた。祭りは外町を中心に行われ、『佐竹北家日記』元禄7年(1694年)に鹿島祭りとして初見されるが、神仏分離令などの影響を受け、明治初期以降紆余曲折を経て、現在では7日に神明社の宵祭り、8日に神明社の本祭りと薬師堂の宵祭り、9日に薬師堂の本祭りが行われている。
角館のお祭りのには置山曳山があり、置山は神明社鳥居前と薬師堂前、立町の十字路などに置かれている。
曳山は毎年組み立てられるもので、かつての丁内を単位に運行され、以前は無事に自らの丁内に戻ることを評価したという。参拝や上覧に向かうのが上り山(のぼりやま)、それらの目的を終えた曳山が下り山(くだりやま)とされる。
丁内や曳山は独自にその文化を継承しているため、各丁内の考え方によって同じ物事も違う意見を持っている。
== 丁内 ==
祭典の三日間、各丁内には張番と呼ばれる管理部署が置かれ、常に数人が詰めている。
現在の町内ではなく、かつての丁内の境界で区分され、かつての丁内名で呼ばれる。現在の丁内名、境界と必ずしも一致するわけではない。
境界は角館町共通の地図などがあるわけではなく、各丁内で伝承されている。
以下順不同
谷地町 山根町 旭会 横町東部 横町西部 東部上新町 上新町 岩瀬町 栄丁 下新町 下岩瀬町 岩瀬上丁 岩瀬本丁 岩瀬中丁 岩瀬浜丁 岩瀬玉川丁 駅前 
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「角館のお祭り」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kakunodate Matsuri 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.