翻訳と辞書
Words near each other
・ 解放派全協
・ 解放現象
・ 解放社
・ 解放者
・ 解放血管系
・ 解放記念日
・ 解放軍
・ 解放軍 (曖昧さ回避)
・ 解放軍芸術学院
・ 解放軍部隊
解放運動無名戦士墓
・ 解散
・ 解散 (議会)
・ 解散したお笑いグループ一覧
・ 解散したお笑い芸人一覧
・ 解散した日本のバンド・グループ一覧
・ 解散会社
・ 解散権
・ 解散総選挙
・ 解散詔書


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

解放運動無名戦士墓 : ウィキペディア日本語版
解放運動無名戦士墓[かいほううんどうむめいせんしのはか]

解放運動無名戦士墓(かいほううんどうむめいせんしのはか)は、社会運動や革命運動に身を投じた人々が合葬される共同墓所である。港区 (東京都)青山霊園内にある。
== 沿革・概要 ==
1920年代後半にベストセラーとなったルポルタージュ女工哀史』の著者細井和喜蔵の死後、友人の藤森成吉山崎今朝弥らが「細井和喜蔵遺志会」をつくった。遺志会は、墓地のない細井や解放運動犠牲者たちの遺骨を葬るため、預かっていた細井の印税で青山墓地に権利を買った。藤森が墓石に「無名戦士墓」の5文字を揮毫して、1935年3月28日、弾圧を避けるべくひそかに建碑式を行った。その後、墓石周囲には有刺鉄線がはりめぐらされ、近づく者は厳しく監視されるようになった、といわれる〔長沼節夫 「日比谷で出会った『解放運動無名戦士合葬追悼会』」 「ジャーナリスト同盟」通信、2008年3月18日〕。
戦後1948年、碑は遺志会から労農救援会(現在の日本国民救援会)に移管され、碑銘に「解放運動」の4文字が加えられた。同年3月18日には第1回解放運動犠牲者合葬追悼会が開かれ、墓前での合葬祭も行われた。
以来、パリ・コミューン記念日にあたる毎年3月18日、日本国民救援会によって、新たな解放運動物故者を加えた追悼式が行われている〔無名戦士墓[文]1935.3.28 大原クロニカ『社会・労働運動大年表』解説編〕〔国民救援会のあゆみ
「細井和喜蔵を顕彰する会」のホームページ 〕。2016年3月18日の第69回解放運動無名戦士合葬追悼会では、1112人が新たに合葬され、合葬者総数は44021人となった〔「解放運動無名戦士合葬追悼会 新たに1112人を合葬」しんぶん赤旗、2016年3月19日〕。
日本人ばかりでなく、在日韓国・朝鮮人も合葬されている〔〈4.24教育闘争65周年〉「無名戦士の墓」に祀られる金太一少年 朝鮮新報、2013年4月13日、2014年1月21日閲覧〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「解放運動無名戦士墓」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.