翻訳と辞書 |
解説放送[かいせつほうそう]
解説放送(かいせつほうそう)は、主に視覚障害者向けにテレビジョンの音声多重放送を使って場面の解説を放送するテレビ番組のことである。 == 概要 == 1983年に日本で初めて、日本テレビ放送網「火曜サスペンス劇場」で試験的に開始。1990年にNHKでも総合テレビの「連続テレビ小説」から、段階を追って開始された。アナログ放送末期は、前述の番組以外では主に視覚障害者や身体障害者を取り上げた番組に特化していたが、2000年に衛星放送で始まったデジタルテレビ放送では、これまで技術的に不可能であったステレオ音声での2重音声放送が可能となったことや、バリアフリー推進の観点から、ドラマやトーク番組を中心にデジタル放送のみでの解説放送を開始する番組が増えた。特にNHKは海外ドラマと、一部のBSドラマを除き、ドラマ番組の大半は解説入りとなった〔但し2011年7月24日(岩手・宮城・福島は2012年3月31日)正午まで放送された、アナログ放送では連続テレビ小説、および一部の身体障碍者を題材にした作品を除き、ドラマでの解説放送は行われていなかった〕。ほぼすべてが収録番組で実施されるが、NHKのパラリンピック放送では生放送で解説放送(「リアルタイム解説放送」)が実施される。 新聞のテレビ欄では、東京ニュース通信社配信の物は番組タイトル前に「解」(解説放送の略)、日刊編集センター配信の物は番組タイトル前に「多」(音声多重放送の略)と表記される。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「解説放送」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|