翻訳と辞書 |
言語改革[げんごかいかく] 言語改革(げんごかいかく、Language reform)とは言語計画の一種で、ある言語に大規模な変更を人為的に加えるもの。言語改革のために多用される手段としては、言語の簡素化、および言語の純化がある。簡素化とは語彙や文法を規則化・標準化して整理することにより、言語を覚えやすく使いやすくすることをいう。純化とは外来語を整理して固有語を使わせたり過去数世紀に起こった言葉の乱れを整理したりすることにより、その国民にとってより「純粋」と感じられるような形に言語を変えることをいう。 言語改革は、ある特定の時代に、言語に対して人為的に変更が加えられることをいう。数世紀にわたりゆっくりと言語が自然に変化してゆく場合はここでは取り扱わない。 == 簡素化 == 言語の簡素化は、言語改革運動の多くで試みられている、最も一般的な言語改革の形である。たとえば不規則な綴り字の簡素化(、spelling reform)のほか、複雑な語形変化・文法・語彙・文字などのうち古いものやあまり使われないものを廃止したり、似たようなものが複数ある場合は統一したりする場合もある。 新たな綴り字を制定する綴字改定の例としては、18世紀のスペイン語、ノア・ウェブスターの活躍が有名な19世紀のアメリカ英語、20世紀のポルトガル語(ポルトガルでは1911年と1945年と2008/13年、ブラジルでは1946年と1971年と2009年)、20世紀のドイツ語(1901/02年および1996/98年)、ロシア語(1708年と1919年)がある。 また漢字の画数を減らし簡素化したり、あるいは使える字数を制限しようという漢字政策も、20世紀の中国(簡体字)や日本(新字体、当用漢字)などで実行された。それまで使っていた文字にかえてローマ字を導入するといった例も、近代のベトナムやトルコなど各国で見られる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「言語改革」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|