翻訳と辞書 |
言語論的転回[げんごろんてきてんかい] 言語論的転回(げんごろんてきてんかい、英:Linguistic turn)は 20世紀の西洋哲学における重要な展開である。その最も重要な特性は、哲学が、またその結果として他の人文科学が、現実を構成するものとしての言語へ関心を集中させたことである。 ==概要== 言語が現実を構成するという考え方は、言語を事物のラベルのように見なす西洋哲学の伝統や常識の主流に反していた。たとえば、ここで言う伝統的な考え方では、まず最初に、実際のいすのようなものがあると思われ、それに続いて「いす」という言葉が参照するいすという意味があると考える。しかし、「いす」と「いす」以外の言葉(「つくえ」でも何でもいい)との差異を知らなければ、私たちは、いすがいすであると認識できないだろう。以上のようにフェルディナン・ド・ソシュールによれば、言語の意味は音声的差異から独立しては存在しえず、意味の差異は私たちの知覚を構造化していると言う。したがって、私たちが現実に関して知ることができることすべては、言語によって条件づけられているというのである。 言語論的転回について西部邁(評論家)はこう述べている。「十九世紀の末から二十世紀の初めにかけて、哲学においてはいわゆるリングウィスティック・ターン(言語論的転回)が起こっていた。その転回を専門人たちは疎(うと)んじた。つまり、みずからの拠(よ)って立つ地点もまた言語的に編成されていることに専門人たちは気づこうとはしなかった。[…]「言語論的転回」とは、哲学の前提をなしている概念的言語に言語論的な解釈をほどこそうとする姿勢のことだ。だから、その転回は言語をめぐる解釈学的循環のうちにある。」
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「言語論的転回」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|