翻訳と辞書
Words near each other
・ 記録作成等の措置を講ずべき無形文化財
・ 記録係
・ 記録保存館
・ 記録分光光度計
・ 記録型DVD
・ 記録天使
・ 記録媒体
・ 記録密度
・ 記録情報学
・ 記録所
記録技術の年表
・ 記録抹殺刑
・ 記録文学
・ 記録映像
・ 記録映画
・ 記録映画社
・ 記録湿度計
・ 記録用電極
・ 記録的
・ 記録的大雨


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

記録技術の年表 : ウィキペディア日本語版
記録技術の年表[きろくぎじゅつのねんぴょう]
記録技術の年表 (きろくぎじゅつのねんぴょう) とは、記録技術の歴史に関する年表である。ここでは主要な項目を挙げ、近年の磁気テープ磁気ディスク光磁気ディスク光ディスクメモリーカードなど各分野の詳細年表については各項目に譲る。
== 主要年表 ==

=== 紀元前 ===

* 紀元前3万年頃 - 現在、知られる最古の洞窟壁画が現れる。
: 絵の記録。南フランスのショーヴェ洞窟 (Chauvet) 壁画。ただし、年代は論争となっており、これより新しい可能性がある。
: アルタミラ洞窟壁画 (スペイン、約18,000-14,000年前)
* 紀元前3000年以前 - 文字の発明。
: 文字を何かに記録することが可能になった。古代メソポタミアで文字が発明され、古代エジプトでも第4王朝の時代(ギザのピラミッドが造営された前2500年頃)からヒエログリフの使用が盛んになった。
* 粘土板パピルスの発明。
: 文字を記録するための記録媒体。初期の記録媒体として長い間使用された。粘土板は重量がかさみ、パピルスは乾燥地域でしか使えない欠点があった。
* ?~紀元前2200年頃 - エブラ遺跡の書庫。
: この遺跡から1万5000枚あまりの粘土版が出土し、王の文書保存館と見られている。最古の図書館と評されることもある。紀元前2200年頃の火災で書庫は放棄され、焼き固まった粘土版を現代に残した。
*紀元前2000年-紀元前1500年頃 - ワディ・エル・ホル文字と原シナイ文字の出現。
:今日のほとんどすべての音素文字の祖であると考えられている。
* 紀元前14世紀以降 - で青銅器に金文を鋳込むようになる。
* 各地で文字や文字を記録するための媒体が現れる。
: 記録媒体としては、中国の木簡竹簡や、ヨーロッパで長い間使用された羊皮紙(パーチメント)などいろいろな素材があった。
*紀元前300年頃 - 古代エジプトアレクサンドリア図書館が造営される。
: 古代では最大の図書館とされ、アレクサンドリアは学術の中心地となった。
*紀元前221年 - 漢字の統一
:秦が中国統一を成し遂げた。この際に文字の統一が行われ、小篆が正式に統一書体として採用された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「記録技術の年表」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.