翻訳と辞書
Words near each other
・ 評定河原球場
・ 評定衆
・ 評定速度
・ 評決
・ 評決のとき
・ 評注
・ 評点
・ 評点(試験の)
・ 評督
・ 評者
評衙
・ 評言
・ 評註
・ 評語
・ 評論
・ 評論! 家族
・ 評論家
・ 評論家一覧
・ 評論新聞
・ 評論社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

評衙 : ウィキペディア日本語版
郡衙[ぐんが]
郡衙(ぐんが)は、日本の古代律令制度の下で、の官人(郡司)が政務を執った役所である。国府とともに地方における官衙施設で、郡家(ぐうけ・ぐんげ・こおげ・こおりのみやけ)ともいう。

==概説==
郡衙施設は郡司が政務にあたる正殿・脇殿のほか、田租・正税出挙稲を保管する正倉、宿泊用の建築などから構成される。
国司の所在する国府から間接支配程度の統制が行われ、郡司は旧国造などの在地有力豪族であることが多い。国府が整備されるまでは、郡衙がその地域の行政の中心であった。また、郡域が広域にわたる場合には別院の政治的拠点が存在していたと考えられている。
郡衙は国府所在地と異なり、郡衙所在地は立郡事情や政治的変遷により移転していることもあり、その特定がなかなか進んでいない。近年は考古学における発掘調査の進展や既知の遺跡の再検討により、官衙施設に関係する大型建築跡や墨書土器祭祀遺物木簡などの出土遺物により、多数の官衙関係遺跡が発見されている。
これらの成果により、国府と郡衙間、または郡衙と郡衙間を結ぶ古代の交通体系や、9世紀後半頃、国司の権限が大幅に強化され、受領化するとともに、郡司の権限は大幅に縮小され、全国的に郡衙が衰退したことがわかってきている。
なお、1878年郡区町村編制法によって編制された近代(明治・大正期)の郡の役所は郡役所と称する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「郡衙」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.