翻訳と辞書 |
試作特種艦上偵察機[しさくとくしゅかんじょうていさつき] 試作特種艦上偵察機(しさくとくしゅかんじょうていさつき)は、大日本帝国海軍向けに三菱航空機が開発した実験目的の艦上偵察機。三菱での社内名称は「2MR5」。 == 概要 == 1927年(昭和2年)、三菱は不時着水した航空機への浮揚性付与やスロッテッドフラップの研究のための特殊実験機として、アレクサンダー・バウマン技師の指導のもとに仲田信四郎および徳永薩男技師らによって試作特種艦偵の製作を行い、2機を完成させた。 機体は軽量の艦上偵察機として設計された木金混合骨組に羽布張りの複座複葉機だが、下翼は補助翼兼用のスロッテッドフラップを装備した「オーバル・ローア翼」と呼ばれるもので、浮揚性を持たせるために全金属製水密構造が採用されていた。操舵が重く操縦性能が悪かったため、パイロットからの評価は悪いものだった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「試作特種艦上偵察機」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|