翻訳と辞書 |
試製56式105mm自走砲 : ウィキペディア日本語版 | 試製56式105mm自走砲[しせいごろくしき105みりじそうほう]
試製56式105mm自走砲(しせいごろくしき105ミリじそうほう)は、陸上自衛隊がかつて試作した自走榴弾砲である。米軍から供与されたM24軽戦車の車体を改造して製作された。 == 開発 == 1954年(昭和29年)、それまでの保安隊から改組された陸上自衛隊であったが、当時特科部隊が装備していた火砲は全て牽引式であり、機動性や防御性に劣っていた。そのため、戦後初の自走榴弾砲として1956年に開発要求が出されたのが本車である。 計画では、米軍のM37 105mm自走榴弾砲を参考に、105mm榴弾砲M2A1をM24軽戦車の車体に搭載し、ディーゼルエンジンへの換装や新型変速機の採用によって、M24と同等の機動性を確保することを目指していた。 設計は防衛庁技術研究所が行い、1957年に設計を完了、翌1958年に一次試作車SYが製作された。榴弾砲の改造は日本製鋼所が、車体の改造は三菱重工が担当している。車体のデザインはM37の影響を強く受けており、105mm榴弾砲を車体後端まで覆う箱型戦闘室に納め、戦闘室右前方に設けられたリングマウントには、自衛用の12.7mm重機関銃M2を装備していた。ただし、M37の戦闘室がオープントップだったのに対して、本車は密閉式の戦闘室を持っていた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「試製56式105mm自走砲」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|