翻訳と辞書
Words near each other
・ 語源俗解
・ 語源刑事
・ 語源学
・ 語源的文彩
・ 語源辞典
・ 語漏症
・ 語用
・ 語用論
・ 語研
・ 語種
語結合
・ 語群
・ 語義
・ 語義の曖昧性解消
・ 語義的
・ 語聾
・ 語脈
・ 語言学院
・ 語誌
・ 語調


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

語結合 : ウィキペディア日本語版
語結合[ごけつごう]
語結合(ごけつごう、словосочетание)とは、従属的な文法的結びつきにより2つ以上の自立語が結びついた統語論的な構造体のこと。ロシア言語学において提唱され、旧共産圏などの言語学にも受け入れられた。
== 概要 ==
語結合は文法的に他の単語を従属させる構成素(主軸構成素)と、それに文法的に従属する構成素(従属構成素)とから成る。主軸構成素は個々の単語(2単語以上でもありうる)であり、従属構成素は個々の語形(2単語以上でもありうる)である。例えば、語結合「читать книгу(本を読む)」は動詞「читать(読む)」が主軸構成素であり、名詞対格形「книгу(本を)」が従属構成素である。
主軸構成素がいかなる従属構成素を従えるかは、主軸構成素の語彙文法的な特性に依拠しており、文レベルにおける単語どうしの結びつきとは関係ない。語結合「читать книгу(本を読む)」の場合、主軸構成素「читать(読む)」の「読む」という語彙的特性から主に書籍等を示す名詞を従属構成素とし、また「他動性」という文法的特性から対格形を従属構成素とする。
語結合の構成素は自立語である。従って、前置詞小詞(частица、particle)といった付属語は、それ自体だけで語結合の構成素にはなりえない。語結合「жить в Москве(モスクワに住む)」は「жить(住む)」が主軸構成素、「в Москве(モスクワに)」が従属構成素と見なされる(つまり、前置詞は名詞の格変化のパラダイムに組み込まれる)。
語結合は名づけの単位である。その意味において語結合は、個々の単語と同じである。主軸構成素が名詞であればその語結合は対象や現象を名づけ、主軸構成素が動詞であれば過程や動作を名づける。語結合が単語と異なるのは、主軸構成素による名づけが従属構成素によって精密化されている「複合した名づけ」の単位となっている点である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「語結合」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.