翻訳と辞書 |
誠之館[せいしかん]
誠之館(せいしかん)は1855年(安政2年)に開校した備後福山藩の藩校である。1872年(明治5年)に廃校になった。 == 概要 == 福山藩の藩校としては、1786年(天明6年)に福山4代藩主阿部正倫が創立した「弘道館」が存在したが、不振であったことなどから1854年(安政元年)に当時の7代藩主阿部正弘がこれを廃止し、新たな藩校を福山城下南端に設立する。校名は孔子の『中庸』〔「誠者天之道也、誠之者人之道也。(誠は天の道なり、誠之は人の道なり)」〕から「誠之館」と命名された。 明治維新後、誠之館は1872年(明治5年)に新政府の命で廃校なり、施設は小田県師範学校などに利用された。 なお、小田県師範学校は広島県福山師範学校に改称された後、1879年(明治12年)に廃止されて、同地に「広島県福山中学校」が新設された。この学校は後に「誠之館」の名を戴いて「尋常中学福山誠之館」と改称され、度々の改称を経て「広島県立福山誠之館高等学校」となっている。 こうした縁から誠之館の玄関であった建物は、福山誠之館高校の敷地内に「誠之館記念館」として移築されている〔広島県の文化財 - 福山誠之館高等学校記念館 〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「誠之館」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|