翻訳と辞書
Words near each other
・ 諸劌の勇
・ 諸劌之勇
・ 諸助山
・ 諸原駅
・ 諸口
・ 諸口あきら
・ 諸口あきらのイブニングレーダー
・ 諸口あきらのイブニング・レーダー
・ 諸口あきらのフレッシュモーニング
・ 諸口あきらの今日の激辛
諸口十九
・ 諸口正巳
・ 諸古村
・ 諸司
・ 諸司奏
・ 諸司田
・ 諸司領
・ 諸君
・ 諸君 (雑誌)
・ 諸君!


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

諸口十九 : ウィキペディア日本語版
諸口十九[もろぐち つづや]

諸口 十九(もろぐち つづや、1891年2月3日 - 1960年4月17日)は、大正・昭和期の日本の俳優である。日本映画草創期に二枚目俳優として活躍した。
== 人物・来歴 ==
1891年(明治24年)2月3日福井県大野郡大野町(現・同県大野市)に生まれる。
16歳の時に上京し、藤澤浅次郎の俳優学校を卒業し、19歳で初舞台を踏む。新劇歌劇に数多く出演していたが、1920年(大正9年)、松竹蒲田撮影所設立と同時に入社する。
まもなくその美貌を生かし、白塗りの二枚目俳優として次々と主演作を撮る。特に川田芳子とのコンビは大人気となり、初期の松竹を支えた。しかし、当時の若手スター筑波雪子と浮き名を流し、撮影所長城戸四郎と対立し、俳優をやめる。
1927年(昭和2年)、36歳を迎えるころ、21歳の筑波雪子とのラヴ・アフェアの末、筑波とともに蒲田を退社、独立プロダクション「諸口十九社」を設立する。二川文太郎を起用して1作『美代吉殺し』を製作、マキノ・プロダクションが配給したが失敗、同社は解散する。続いて「諸口十九・筑波雪子一座」を結成、同年12月京都座に出演するが、筑波は諸口との関係を清算して松竹蒲田に戻った〔『日本映画俳優全集・女優編』(キネマ旬報、1980年)の筑波雪子の項の記述(p.456-457)による。同項執筆は盛内政志。〕。
一方、諸口は、トーキーとともに復活、太秦発声映画、松竹蒲田、東京発声映画製作所と数年転々とした〔#外部リンク日本映画データベース内、諸口十九の項の記述を参照。〕後に、45歳になる1936年(昭和11年)、廃業した。
その後は、辻占い師に転じ、晩年には「現代五行易の祖」の一人にあげられた。
1960年(昭和35年)4月17日、満69歳で死去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「諸口十九」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.