|
解放戦争(かいほうせんそう、、)は、ナポレオン戦争の最終段階のドイツにおける呼称である。 1813年3月17日のプロイセン王国の対フランス帝国宣戦布告に始まり、10月16日-19日のライプツィヒの戦い(諸国民の戦い)を経て、1814年3月31日のパリ陥落によってナポレオン1世のドイツ支配は打倒された。1815年のワーテルローの戦いまでを含める見方もある。 日本では「諸国民戦争」ないしは「諸国民解放戦争」と呼ぶ用例もみられるが、この呼称はドイツ語の「解放戦争」(Befreiungskriege)と「諸国民の戦い」(Völkerschlacht, ライプツィヒの戦いの別称)との混同による誤用であると考えられる。また、英語またはドイツ語で「諸国民の戦争」(The War of Nations, Völkerkrieg)といえば、通常は第一次世界大戦を指す。 == 概要 == ナポレオンがロシア遠征に失敗すると、ナポレオンの支配下に置かれたドイツを中心とした各国から反ナポレオンの声が上がってきた。プロイセンでは国軍のみならず義勇軍も組織され、フリードリヒ・ウィルヘルム3世は「鉄十字勲章」を創設するなど、督励、鼓舞に熱心であった。 1813年、プロイセン王国の元首相でロシア帝国の皇帝顧問カール・シュタインはナポレオンの敗退を好機と捉え、ドイツ諸侯に大同同盟を勧め、「ロシア・ドイツ諸侯軍」を結成。さらにプロイセンにもロシアとの同盟を打診し、第六次対仏大同盟か成立した。 3月17日に満を持してプロイセンがフランスへ宣戦布告した。スウェーデンの王太子となった、元ナポレオン1世麾下のベルナドットもフランスに宣戦布告した。ベルナドットは、前年にロシアと同盟を組んでいた。また、解放戦争では、実質的な反ナポレオン連合軍の総指揮を任された。 ロシア・オーストリア・プロイセン・スウェーデンその他の連合軍は、10月16日-19日のライプツィヒの戦いでフランス軍を破り、ナポレオンのドイツ支配を打倒した。連合軍はフランス国内へ進撃し、1814年3月31日にパリへ入城した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「解放戦争 (ドイツ)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 German campaign (Napoleonic Wars) 」があります。 スポンサード リンク
|