翻訳と辞書
Words near each other
・ 謎を掛ける
・ 謎を解け!まさかのミステリー
・ 謎ジパング あなたの知らない日本
・ 謎パラ?
・ 謎変奏曲
・ 謎学の旅
・ 謎惑館
・ 謎惑館 〜音の間に間に〜
・ 謎惑館〜音の間に間に〜
・ 謎本
謎王
・ 謎王pocket
・ 謎解き
・ 謎解き!戦国ツアー
・ 謎解き!江戸のススメ
・ 謎解きLIVE
・ 謎解きはディナーのあとで
・ 謎解きはディナーのあとで (テレビドラマ)
・ 謎解きはディナーのあとで2
・ 謎解きはディナーの後で


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

謎王 : ウィキペディア日本語版
謎王[なぞおう]

謎王』(なぞおう)は、1996年にバンダイビジュアル株式会社が発売したクイズゲーム。1人用のストーリーモード、2人用の対戦モード、2人~8人で楽しめるパーティーモードの3つで構成される。クイズ問題の監修はクイズ作家の道蔦岳史が担当。本格派のクイズと、シュールなストーリー及びキャラ造形が話題となった。
== 使用されるクイズ形式 ==
このゲームでは、以下のクイズ形式が用意されている。
# ○×クイズ
#
* 問題文を読み、それが正しいと思うなら○のボタンを、誤りであると思うなら×のボタンを押して解答する。
# 択一クイズ
#
* 問題文と選択肢が提示されるので、正解だと思う選択肢を上下キーで選択し、○ボタンを押して解答する。
# 並べ替えクイズ
#
* 問題文と選択肢が提示されるので、選択肢を「問題文の指定どおりの順番」になるよう選び、全ての選択肢で○ボタンを押して解答する。
# 早押しクイズ
#
* 問題文が少しずつ見えてくるので、「ここまで見れば答えられる」と思った瞬間に、○ボタンを押す。ボタンを押した後、選択肢が現れるので、択一クイズと同様にして正しいと思う選択肢を選び、○ボタンを押して解答する。この形式のみ対戦相手がいるので、その者よりも早く○ボタンを押さなければ、解答権を得ることはできない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「謎王」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.