翻訳と辞書
Words near each other
・ 識別、弁別
・ 識別カード
・ 識別不能
・ 識別信号
・ 識別力
・ 識別域値、弁別域値
・ 識別子
・ 識別学習
・ 識別形質
・ 識別感覚
識別救急
・ 識別標識 (電線)
・ 識別特徴
・ 識別番号
・ 識別種
・ 識別表
・ 識別閾
・ 識別閾値
・ 識別限界
・ 識名トンネル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

識別救急 : ウィキペディア日本語版
トリアージ

トリアージ(〔 トゥリヤージュ〕〔 トゥ(ー)アージュ、 トゥリ(ー)ージュ〕)とは、患者の重症度に基づいて、治療の優先度を決定して選別を行うこと。トリアージュとも言う。語源は「選別」を意味するフランス語の「〔」である。
救急事故現場において、患者の治療順位、救急搬送の順位、搬送先施設の決定などにおいて用いられる。識別救急(しきべつきゅうきゅう)とも称する。
トリアージはまた、病院の救命救急部門(ER)受付や、救急通報電話サービスでも行われている。
== 種別 ==

=== 救急搬送サービス ===

「トリアージ」は災害医療等で、大事故、大規模災害など多数の傷病者が発生した際の救命の順序を決めるため、標準化が図られて分類されている。最大効率を得るため、一般的に直接治療に関与しない専任の医療従事者が行うとされており、可能な限り何回も繰り返して行うことが奨励されている。その判断基準は使用者・資格・対象と使用者の人数バランス・緊急度・対象場所の面積など、各要因によって異なってくる。例えば玉突き衝突事故等の、一般的に複数個の救急隊が出場する事案では、隊と隊の間の意思疎通・情報共有のためにもトリアージタッグが使用される。
医療体制・設備を考慮しつつ、傷病者の重症度と緊急度によって分別し、治療や搬送先の順位を決定すること〔である。助かる見込みのない患者あるいは軽傷の患者よりも、処置を施すことで命を救える患者を優先するというものである。日本では、阪神・淡路大震災以後知られるようになった。平時では最大限の労力をもって救命処置された結果、救命し社会復帰し得るような傷病者も、人材・資材が相対的に著しく不足する状況では全く処置されず結果的に死亡する場合もあることが特徴である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「トリアージ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Triage 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.