翻訳と辞書
Words near each other
・ 議員辞職勧告決議
・ 議員連盟
・ 議員連盟一覧
・ 議場
・ 議場内粛正に関する決議
・ 議場閉鎖
・ 議士
・ 議奏
・ 議奏公卿
・ 議奏日次案
議定
・ 議定官
・ 議定書
・ 議席
・ 議席阻止条項
・ 議政官
・ 議政府
・ 議政府中央駅
・ 議政府北部駅
・ 議政府市


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

議定 : ウィキペディア日本語版
議定[ぎてい, ぎじょう]

議定(ぎじょう)は、明治初期に置かれた新政府官職
王政復古慶応3年12月9日1868年1月3日))の際に総裁・議定・参与三職が設置された。議定には仁和寺宮純仁親王中山忠能松平慶永島津茂久山内豊信山階宮晃親王正親町三条実愛中御門経之徳川慶勝浅野長勲の10名が任じられ、その後岩倉具視三条実美伊達宗城長谷信篤の4名が追加された。
翌年1月に三職七科制が導入されると、議定には皇族公卿諸侯が任命され、七科を分督して議事を決する職とされ各科の事務総督は議定が兼ね、最大31名まで増員した。更に4月に政体書に基づく職制に移行し、議定は議政官上局に移されて、法律の制定、条約の締結、和戦の宣告、三等官以上の人事を司った。また、議定であった三条実美と岩倉具視が行政官の長である輔相(定員2名)を兼務した。9月に一旦議定は行政官に属するものとされたが、翌明治2年(1869年)4月に上局に戻されるなど複雑な変遷を遂げる。
明治2年(1869年)5月に議政官が行政官に統合され、5月15日官吏公選が行われる。その結果、輔相に三条実美が、定員4名の議定には岩倉具視・鍋島直大徳大寺実則の3名が選出された。同年7月8日(1869年8月15日)の明治太政官制の導入によって廃止された。
==議定就任者==
;皇族
*仁和寺宮純仁親王
*山階宮晃親王
*聖護院宮嘉言親王
*華頂宮博経親王
*有栖川宮幟仁親王
;公家
*中山忠能
*正親町三条実愛
*中御門経之
*長谷信篤
*岩倉具視
*三条実美
*徳大寺実則
*万里小路博房
*鷹司輔煕
*近衛忠房
*白川資訓
*東久世通禧
;大名
*島津茂久
*徳川慶勝
*浅野長勲
*松平慶永
*山内豊信
*伊達宗城
*細川護久
*鍋島直大
*亀井茲監
*鍋島直正
*蜂須賀茂韶
*毛利元徳
*池田章政


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「議定」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.