翻訳と辞書 |
谷川建司[たにかわ たけし] 谷川 建司(たにかわ たけし、1962年 - )は日本の社会学者、映画研究者。専門はメディア論。早稲田大学政治経済学術院客員教授、国際日本文化研究センター客員教授。 == 人物 == 東京都世田谷区成城生まれ。祖父は久富貢、祖母は料理評論家の久富志子〔早大の自己紹介に、祖父は学芸大名誉教授・美術評論家で祖母は料理評論家とある。〕。1985年中央大学法学部卒、日本ヘラルド映画に入社、89年第一回東京デニス・ホッパー・フェスティヴァルをプロデュース。1997年埼玉大学大学院修士課程修了。2001年一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了、「アメリカ合衆国による占領期対日映画政策の形成と遂行」で法学博士〔著書の紹介文では社会学博士となっているが、国会図書館では法学博士。〕。2003-05年茨城大学人文学部コミュニケーション学科助教授、2005年10月早稲田大学政治学研究科客員助教授、08年客員教授、2010年政治経済学術院客員教授、2013年国際日本文化研究センター客員教授。 映画ジャーナリストとしての活動や、アメリカ映画史の研究等を行い、1997年には京都映画文化賞を受賞した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「谷川建司」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|