|
第28師団(だいにじゅうはちしだん)は、大日本帝国陸軍の師団の一つ。 ==沿革== 1940年(昭和15年)7月10日に関東軍直轄部隊として満州の新京で編成され、ハルピン・チチハルで警備に当り、一貫して満州に駐屯していた。 1944年(昭和19年)頃から満州に駐留している部隊の南方への転用が始まる。第28師団の歩兵第36連隊は同年6月15日に連合国軍がサイパンに上陸、絶対国防圏の要石であるサイパンの奪還のため派遣されるが、サイパンの守備隊は玉砕し作戦中止となり師団へ復帰する。 同年6月から師団主力は第32軍戦闘序列に編入、南西諸島に転用され、宮古島・石垣島方面の防衛を担当した。この地域の部隊をまとめる「先島集団」が設けられ師団長は司令官に就任、連合国軍の先島諸島上陸に備え態勢を整えていたが、連合国軍は宮古・石垣島を越え1945年(昭和20年)4月1日に直接沖縄本島に上陸し、師団は交戦することなく終戦を迎える。 師団の上級司令部である第32軍の幹部は何れも沖縄戦に於いて自決していたので、第28師団長納見敏郎中将が連合国軍に対する降伏文書に調印する。納見師団長は部下将兵復員の目処がたった同年12月13日自決する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第28師団 (日本軍)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 28th Division (Imperial Japanese Army) 」があります。 スポンサード リンク
|