翻訳と辞書
Words near each other
・ 豊岡村 (愛媛県)
・ 豊岡村 (愛知県)
・ 豊岡村 (愛知県宝飯郡)
・ 豊岡村 (愛知県渥美郡)
・ 豊岡村 (愛知県額田郡)
・ 豊岡村 (栃木県)
・ 豊岡村 (秋田県)
・ 豊岡村 (群馬県)
・ 豊岡村 (茨城県)
・ 豊岡村 (静岡県)
豊岡杞柳細工
・ 豊岡柳まつり
・ 豊岡梅ヶ島林道
・ 豊岡町
・ 豊岡町 (兵庫県)
・ 豊岡町 (埼玉県)
・ 豊岡町 (大分県)
・ 豊岡町 (岐阜県)
・ 豊岡町立豊岡小学校
・ 豊岡町駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

豊岡杞柳細工 : ウィキペディア日本語版
豊岡杞柳細工[とよおかきりゅうざいく]

豊岡杞柳細工(とよおかきりゅうざいく)は兵庫県豊岡市養父市美方郡香美町で生産される杞柳製品。コリヤナギなどで編んだ行李バスケットインテリアなどの木工品である。国の伝統的工芸品並びに特許庁地域ブランドに指定されている。
== 概要 ==
円山川下流域の湿地帯(荒原)に多く自生するコリヤナギ(和名:行李柳、朝鮮半島原産の落葉低木)を用いて編み上げたものが柳行李(やなぎこうり)である。
豊岡杞柳細工の歴史は古く、奈良時代に作られた「但馬国産柳箱」が東大寺正倉院御物として残されている事から1200年以上の歴史を有しているとされる。
杞柳産業として確立したのは豊岡藩城下町として形成した安土桃山時代である。初代豊岡藩主京極高盛が加工技術の育成と販売に力を注ぎ杞柳産業として奨励し、1763年には専売制を成立させたことから「豊岡の柳行李」として世に知れ渡り、日本有数の柳行李の産地として発展した。
江戸時代には旅行具として一般の庶民に広く利用され、明治時代には数々の国際博覧会に出品された。昭和に入ると軍事行李などを生産、1992年に経済産業大臣より国の伝統的工芸品に指定された。
2006年には杞柳細工に関する資料や、製作に用いる道具類などを展示した資料館が玄武洞公園玄武洞ミュージアムに「豊岡杞柳細工ミュージアム」として開設した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「豊岡杞柳細工」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.