翻訳と辞書
Words near each other
・ 豊岡県
・ 豊岡県師範学校
・ 豊岡県庁
・ 豊岡真澄
・ 豊岡秀訓
・ 豊岡簡易裁判所
・ 豊岡総合スポーツセンター野球場
・ 豊岡総合体育館
・ 豊岡聾学校
・ 豊岡英子
豊岡藩
・ 豊岡藩陣屋
・ 豊岡藩陣屋跡
・ 豊岡街道
・ 豊岡豊
・ 豊岡豊&ジョークエリントン
・ 豊岡豊&スィングフェイス
・ 豊岡豊&スイングフェイス
・ 豊岡豊&スウィングフェイス
・ 豊岡豊とジョークエリントン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

豊岡藩 : ウィキペディア日本語版
豊岡藩[とよおかはん]

豊岡藩(とよおかはん)は、但馬国城崎郡周辺を領有した。藩庁は当初、豊岡城(現在の兵庫県豊岡市)のち豊岡陣屋
== 略史 ==
豊岡城2万石の領主であった杉原長房は、慶長5年(1600年関ヶ原の戦いにおいて西軍に属した。しかし、妻が浅野長政の娘であったため、長政の取り成しで旧領を安堵された。慶長16年(1611年)には長政の遺領のうち、常陸国内の5千石を加増された。
2代重長は藩政の確立に努め、正保元年(1644年)没した。重長には嗣子が無かったため、甥の重玄に正保2年(1645年)に末期養子が認められたが1万石に減封された。しかし、重玄も承応2年(1653年)17歳で嗣子なく没したため改易となり、一時幕府領となった。
寛文8年(1668年)、丹後国田辺藩より京極高盛が3万5千石にて転封となった。この際、京極氏城主大名から無城大名に降格となった。陣屋の建設にあたり幕府より金2千両が与えられた。
4代高寛享保11年(1726年)僅か10歳で没した。このため6歳の弟高永が1万5千石に減封の上、家名相続を許された。減封に伴い藩士を大幅に除籍し、また残った藩士の禄も削減した。また、享保12年(1727年)には江戸藩邸が全焼する不幸にも見舞われた。高永は藩政を立て直すべく、勝手方に倉持左膳を起用し藩政改革に当たらせた。彼の政策に反対した筆頭家老石束源五右衛門が藩を去るという事件が起きた。次の6代藩主高品の代になっても藩主・改革派と守旧派の確執が続き、重臣の脱藩や永蟄居などが相次いだ。
7代高有文政6年(1823年)藩営の産物会所を開設し柳行李流通の独占を図り財政の再建に努めた。しかし、文政8年(1825年)には豊岡町民による産物会所や金銀売買商屋敷の打ち壊しに遭っている。
8代高行天保4年(1833年)、藩校「稽古堂」を開いた。
明治4年(1871年廃藩置県により豊岡県となる。その後、兵庫県に編入された。豊岡藩主家は明治17年(1884年子爵となり、華族に列した。
なお、京極家筆頭家老の石束家より赤穂事件で著名な大石良雄(内蔵助)の妻・理玖(りく)が出ており、討ち入り前夜、豊岡へ返された。なお、その後の理玖は三男大三郎広島藩への仕官に伴い広島に移り、そこで余生を送った。のち、石束家も5代藩主・高永の時代に上記の通り藩政改革に反対し、藩を去っている。
明治維新の後、藩主家11代当主である高光(9代高厚の孫)は杞陽の号を持つ俳人として昭和期に活躍した。現在の豊岡藩主家の当主は、高光の次男に当たる13代目の高晴であり、2009年6月15日に靖国神社宮司に就任した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「豊岡藩」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.